浦田式空室対策

     

    • 誰でも簡単に満室にする方法
    • 浦田式空室対策とは
    • プロフィール
    • よくある質問
    • ご相談ページ

浦田式空室対策

浦田式空室対策は、空室で悩む大家さんを対象にした「誰でも簡単に満室にする方法」を紹介する専門サイトです。電話による相談サポートもあります。

  • 誰でも簡単に満室にする方法
  • 浦田式空室対策とは
  • 浦田大のプロフィール
  • よくある空室の質問
  • 空室対策のご相談ページ
トップページ > 空室対策 > 賃貸条件の提案 > 相場を理由に家賃の値下げを提案された場合どうしたらよいか?

相場を理由に家賃の値下げを提案された場合どうしたらよいか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

空室対策の一つとして家賃の値下げ提案があります。相場が下がってきているので、募集家賃も下げるしかないか・・・と、大家さんなら考えてしまうかもしれません。

しかし、家賃の値下げでOKを出すのは少し待ってください。

家賃の値下げをして、うまく賃貸経営が安定していれば、他の賃貸物件も条件変更しているはずです。ぜひ、このページを読んでからでも遅くはありません。参考にしてほしいですね。

もくじ

  • 1 家賃値下げのメリットは?
    • 1.1 問合せや内覧が増えること
  • 2 家賃値下げのデメリットは?
    • 2.1 反響が取れても成約の有無は別の話であること
    • 2.2 不動産収入も下がってしまうこと
    • 2.3 入居者の質が下がること
    • 2.4 既存入居者からの家賃交渉がくること
    • 2.5 不動産価値を下げてしまうこと
  • 3 家賃値下げして入居募集するなら…
    • 3.1 相場以外の理由で納得すること
  • 4 まとめ

家賃値下げのメリットは?

問合せや内覧が増えること

家賃を値下げすれば、ネットや電話による問合せや部屋の内覧が増えますね。

「まだ空いていますか?中を見たいのですが・・・」家賃の値下げは、お部屋を見たい一つのキッカケになるからです。まずは反響を増やせるというメリットを理解しましょう。

家賃値下げのデメリットは?

反響が取れても成約の有無は別の話であること

家賃を下げれば、反響が取れても、成約の有無は別の話であることを理解しましょう。不動産管理会社や仲介業者も上手なので、値下げすれば絶対に申込が入る!とは言っていません。だから、あくまでも反響が取れるだけです。やってみないとわかならい・・・と逃げるでしょうね。

仮に内覧が入っても、さらに値下げ交渉が入れば、大家さんは断ることができません。

「あと5000円下げれば、今申込しますが、どうしますか?」

「・・・」

不動産収入も下がってしまうこと

家賃を下げれば、不動産収入も下がってしまいます。不動産貸付業は、満室家賃が収入の上限だからです。少しでも家賃アップを考えないと事業をしている意味がありません。

不動産管理会社や仲介業者は成約することが目的なので、大家さんの不動産経営にはまったく関心を持ちませんから。値下げを渋る大家さんは、ケチか?わからず屋だと思われていますよ。

入居者の質が下がること

家賃を下げれば、入居者の質が下がります。これは、差別をしてる訳ではありませんが、家賃に応じて入居者も変わってきますから。よほどの入居審査と経験のある担当営業マンがパートナーでないと、事務的に内覧→申込→オーナー承認→賃貸契約→入居となりますね。

入居者の質が下がっても審査OKしたのは、大家さんだから、と逃げの一言で終了です。

既存入居者からの家賃交渉がくること

家賃を下げれば、既存入居者から家賃交渉が必ず来ます。「ネット上に、〇〇万円となってますが・・・」空室が長いと既存入居者は募集条件を常にチェックしていますね。

ひと昔前なら、更新時に値下げ相談してください!とか、部屋の内容が違うので・・・と逃げれました。しかし、ネット上に室内写真が公開されていれば、反論できません。中には、既存入居者同士がタッグを組んで交渉してくる強者も実際にいます。消費者センターに相談する入居者さえいる時代ですから。

不動産価値を下げてしまうこと

家賃を下げれば、不動産価値も下げる結果につながります。仮に、土地付き一棟物件で売却するとなれば、家賃の年間収入に対して不動産価格を決める収益還元法で価格設定されることが多いので。売却予定がなければ問題ありません。

家賃値下げして入居募集するなら…

相場以外の理由で納得すること

家賃の値下げをするなら、相場以外の理由でまず大家さん自身が納得することです。不動産管理会社や仲介業者は、相場、相場、相場と口にしますが、相場の意味を本当に理解しているのでしょうか?大家さんに相場といえば、値下げしてもらえると思っていますから。

お取引している不動産管理会社や仲介業者に”相場の意味”を確認しては如何でしょうか?そうすると、なぜ、反響がないのか?空室のままなのか?理解できるようになります。結構、重要なポイントです。

その上で、大家さんが納得できれば、家賃を値下げしてもよいと思います。

まとめ

いかがでしょうか。家賃の値下げをOKにしようかな・・・と考えても、思っている以上に大変だと改めて理解できたと思います。家賃の値下げでOKにするメリットもありますが、現実として、メリット以上にデメリット部分も大家さんとして考えなくていけません。

空室対策の一つとして、家賃の値下げをしようかな?と考える前にもっと重要なことがあります。何だと思いますか?ぜひ考えてみてください。

関連記事

  • フリーレントを提案された場合どうしたらよいか?
  • 敷金0を提案された場合どうしたらよいか?
  • 更新料なしを提案された場合どうしたらよいか?
  • 礼金0を提案された場合どうしたらよいか?
  • 管理会社の変更提案をされた場合どうしたらよいか?
  • 連帯保証人なしを提案された場合どうしたらよいか?

間違えだらけの空室対策を卒業しませんか?

満室にするにはテクニックに走ってはいけません。本質を理解することが「一番の近道」なんです。浦田式空室対策は、3つのポイントを理解するだけです。

ポイント① 募集活動の●●●調査

ポイント② 近隣周辺の●●●調査

ポイント③ 所有物件の●●●調査

現在、依頼している不動産管理会社や仲介業者にお願いしても長期空室で頭を抱えている大家さんもいるはずです。それは、『間違えた空室対策をしているから…』

浦田式空室対策なら、次に解約がでても、継続的に申込が入るように仕掛けていきます。少し難しく考え過ぎですよ。ご相談頂ければ、きっと満室になりますから。お気軽にご相談ください。

→『空室対策のご相談はこちら』

インフォメーション

  • 誰でも簡単に満室にする方法
  • 浦田式空室対策とは
  • プロフィール
  • よくある質問
  • ご相談ページ

入居者条件の提案

  • ペット可を提案された
  • 外国人労働者の入居を提案された
  • 高齢者の入居を提案された
  • 楽器可の提案をされた
  • シェアハウスを提案された
  • SOHO可を提案された
  • ルームシェアを提案された
  • ウィークリーやマンスリーの短期賃貸を提案された

賃貸条件の提案

  • 相場を理由に家賃の値下げを提案された
  • 更新料なしを提案された
  • 敷金0を提案された
  • 礼金0を提案された
  • フリーレントの提案をされた
  • AD(広告費)の提案をされた
  • 連帯保証人なしを提案された
  • サブリース提案をされた
  • 管理会社の変更提案をされた

付属設備の提案

  • 家具家電付きを提案された
  • オートロック設備を提案された
  • 防犯カメラ設備を提案された
  • 録画機能付カラーモニターフォンを提案された
  • センサーライト設備の提案をされた
  • 警備システム導入を提案された
  • インターネットWi-Fi設備の導入を提案された
  • ホームステージングの提案をされた

外構部分の提案

  • 家庭菜園を提案された
  • 駐車場1台付を提案された
  • 近隣駐車場を確保してほしい提案をされた
  • 大型バイク無料を提案された
  • 屋根付き自転車置場を提案された
  • 共用部分のリフォーム提案をされた
  • 宅配ボックス設置を提案された
  • ゴミ出し24時間OKを提案された
  • トランクルームの提案をされた

高額リフォームやリノベーションの提案

  • 和室畳から洋室フォローリング床の変更提案をされた
  • 新規エアコン設置を提案された
  • 室内物干しの設置を提案された
  • シャンプードレッサーの新品交換を提案された
  • システムキッチンの新品交換を提案された
  • IHクッキングヒーターを提案された
  • 3点ユニットバスの変更提案をされた
  • 浴室乾燥機の新品設置を提案された
  • 追い焚き機能付きに変更提案された
  • 和式トイレから洋式にリフォーム提案をされた
  • アクセントクロスを提案された
  • 外壁塗装を提案された

Copyright(c) 2022 浦田式空室対策 All Right Reserved.

©浦田式空室対策