マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス
  • カテゴリー
    • マンション売却ではなく賃貸活用した場合
    • マンション買取の相談について
    • マンション売却の流れで理解すること
    • マンション売却で解決したい相談事例
    • マンション売却に関する仲介手数料など
    • マンション売却で相談したい有資格者
    • マンション売却に関係する税金について
  • インフォメーション
    • 管理運営者のプロフィール
    • マンション売却の失敗体験記
    • 賃貸活用ができた理由
    • 所有し続ける賃貸活用の条件
    • マンション買取の活用法
    • 無料相談する
  • サイト内検索
  • 最近の投稿記事
    • 火災があった事故物件マンションの告知事項と表記、売却方法
    • マンション売却で土地を購入するなら先に知ってほしいこと
    • 自宅マンションを売却せず賃貸に出すことができた本当の理由
    • 投資マンションは3000万円控除と1000万円控除の活用法
    • マンション売却で売主が注意する抵当権抹消の手続きとは

マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス

マンション売却のブログは、私の失敗体験談から始まり、このサイトを作りました。賃貸に出すと考えたり、買取かどうかどっちかで検討したりなど独自の目線で相談アドバイスをしてあなたの悩みを解決できる情報を日々記事にして更新しています。また、仲介手数料や売却の流れ、税金などもメール回答は無料です。

  • Home
  • マンション売却失敗体験談
  • 賃貸活用ができた理由
  • 所有し続ける賃貸活用の条件
  • マンション買取の活用法
  • 無料相談する
トップページ
>
相談アドバイス
>
犬猫ペット可だからこそ注意したいマンション売却と資産価値

犬猫ペット可だからこそ注意したいマンション売却と資産価値

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

マンション売却で近年多いのが、ペット可対応のマンションです。たとえば、犬や猫など家族として住める物件のことです。ペット可マンションを売却するときにも注意点があります。

それはマンションの資産価値です。ペット可だから価値が上がるとは言い切れません。なぜなら、臭いや室内のキズ、ノミ対策など修理対応しなければ売れない可能性もあるからです。

そこで、このページでは、ペット可マンションを売却するときの資産価値について解説します。

もくじ

  • 1 ペット可マンションの資産価値
  • 2 ペットを飼っている買主をターゲットにする
  • 3 まとめ

ペット可マンションの資産価値

ペット可マンションであれば、ペット禁止物件と比較すれば資産価値が高いとあなたは感じるでしょうが、実際は価値が下がることもあるので注意が必要です。

なぜなら、犬や猫と一緒に生活することで室内に臭いがこもったり、ボード壁やキッチンや洗面ドレッサー、各部屋の扉などが噛まれて傷だらけになったりします。

さらに、ノミ対策なども考えるとマンションの資産価値を維持することすら大変かもしれません。売却査定時に不動産会社の意見も確認しましょう。資産価値は重要です。

少し厳しい言い方をすれば、あなたが想像している以上にマンション価格が下落するかもしれません。ペット可だけでなく、築年数や立地条件、階数など総合的に判断することが必要です。

ペットを飼っている買主をターゲットにする

ペット可のマンションを売却するのであれば、やはりペットを飼っている買主をターゲットにすべきです。将来的にはペットを購入したい買主は避けましょう。値引き対象にされるだけです。

ペットを飼っているあなたは、ペットの気持ちがわかります。同じ気持ちを共有できる買主であれば、マンションの資産価値も理解できます。できるだけ同じ目線でマンション売却します。

補足までですが、私は犬や猫を飼育したことがないので本当の気持ちがわかりません。家族の一員であるペットの気持ちを大切にできる買主にマンションを売却しましょう。

まとめ

いかがでしょうか。ペット可マンションの資産価値について解説しました。ペット可だからと資産価値が高くなるとは言い切れません。逆に状況によっては、値下がりすることもあります。

まずはマンションの売却査定を行い、資産価値を確認しましょう。そして、買主はあなたと同じペットの気持ちがわかる方をターゲットにするべきです。参考にしてください。

このページに関連したおすすめ記事

ペット禁止の分譲マンションでもトラブルなく売れますか 隠れて猫を飼ってもマンションは売れますか

インフォメーション

Home|管理運営者のプロフィール|マンション売却の失敗体験談|賃貸活用できた理由|所有し続ける賃貸活用の条件|マンション買取の活用法 |無料相談する

▶管理運営者

浦田 大(宅地建物取引士)

  • 管理運営者のプロフィール
  • マンション売却の失敗体験談
  • 賃貸活用ができた理由
  • 所有し続ける賃貸活用の条件
  • マンション買取の活用法
  • 無料相談する

▶サイト内検索

▶カテゴリー

  • マンション売却ではなく賃貸活用した場合
  • マンション買取の相談について
  • マンション売却の流れで理解すること
  • マンション売却で解決したい相談事例
  • マンション売却に関する仲介手数料など
  • マンション売却で相談したい有資格者
  • マンション売却に関係する税金について

▶最近の投稿記事

  • 火災があった事故物件マンションの告知事項と表記、売却方法
  • マンション売却で土地を購入するなら先に知ってほしいこと
  • 自宅マンションを売却せず賃貸に出すことができた本当の理由
  • 投資マンションは3000万円控除と1000万円控除の活用法
  • マンション売却で売主が注意する抵当権抹消の手続きとは
  • 中古マンションが売れない理由を理解して売れる方法を提案
  • 病死のマンション売却で買主への告知義務とその後を解説
  • マンション買取制度のデメリットと一般仲介との違いなど解説
  • 定年後にマンション売却か住み続けるか社会問題も含めた提案
  • マンション売却を誰にも知られずに早くバレずに対応する方法

Copyright(c) 2019 マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス All Right Reserved.

©マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス