マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス
  • カテゴリー
    • マンション売却ではなく賃貸活用した場合
    • マンション買取の相談について
    • マンション売却の流れで理解すること
    • マンション売却で解決したい相談事例
    • マンション売却に関する仲介手数料など
    • マンション売却で相談したい有資格者
    • マンション売却に関係する税金について
  • インフォメーション
    • 管理運営者のプロフィール
    • マンション売却の失敗体験記
    • 賃貸活用ができた理由
    • 所有し続ける賃貸活用の条件
    • マンション買取の活用法
    • 無料相談する
  • サイト内検索
  • 最近の投稿記事
    • 火災があった事故物件マンションの告知事項と表記、売却方法
    • マンション売却で土地を購入するなら先に知ってほしいこと
    • 自宅マンションを売却せず賃貸に出すことができた本当の理由
    • 投資マンションは3000万円控除と1000万円控除の活用法
    • マンション売却で売主が注意する抵当権抹消の手続きとは

マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス

マンション売却のブログは、私の失敗体験談から始まり、このサイトを作りました。賃貸に出すと考えたり、買取かどうかどっちかで検討したりなど独自の目線で相談アドバイスをしてあなたの悩みを解決できる情報を日々記事にして更新しています。また、仲介手数料や売却の流れ、税金などもメール回答は無料です。

  • Home
  • マンション売却失敗体験談
  • 賃貸活用ができた理由
  • 所有し続ける賃貸活用の条件
  • マンション買取の活用法
  • 無料相談する
トップページ
>
相談アドバイス
>
マンション売却が難しい解決策の一つは価格設定幅を理解する

マンション売却が難しい解決策の一つは価格設定幅を理解する

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

マンション売却は想像以上に難しいです。なぜなら、中古マンションだからです。最初から厳しい表現で申し訳ありません。事実を理解してもらいたいからです。

解決策の原因を突き止めると不動産会社による売却価格を幅を売主のあなたが理解することです。たとえば、高値の売却価格から値引き交渉を想定した下限設定まで考えるのです。

難しいと考えずに頭を楽にして読んでください。そこで、このページでは、マンション売却を難しくせずにできるだけわかりやすく現金化できる方法を解説します。

最後まで読めば、難しいと感じずに安心できると思います。参考にしてください。

もくじ

  • 1 マンション売却の流れが難しい
  • 2 マンション売却を難しくさせる期間について
  • 3 中古マンションの売却相場が難しい
  • 4 マンションを高値で売却する難しさ
  • 5 マンションを売る難しくさせない方法
  • 6 マンション売却で寂しい気持ちを解説したい
  • 7 マンション売却の失敗体験を有効活用する
  • 8 補足:マンション売却が難しい理由の一つ、築年数
  • 9 まとめ:マンション買取の一括査定について
  • 10 マンション買取価格について

マンション売却の流れが難しい

初めてマンションを売却する場合、簡単にはいかないとは理解しても実際に売却の流れを確認すると難しくて避けたくなると思います。できるだけわかり易く売却の流れを解説します。

不明な点があれば、お気軽にご相談ください。読んでみるとわかりますが、難しいかも知れません。まずは落ち着いて、一読してみてください。よろしくお願いします。

→『マンション売却の流れを教えてほしい』

マンション売却を難しくさせる期間について

マンションを売却するとなれば、6ヵ月以上の売却期間は覚悟しなければいけません。最悪のケースでは、1年以上も想定しなければいけません。

やはり築年数が古く、マンション売却を難しくさせます。私も実務で中古マンションを通常売却したことがあります。当初は売主様も様子をみながら待たれました。

しかし、6ヵ月以上の売れない募集期間になるとさすがに焦ってきます。売却期間についても別に解説していますので参考にしてください。

→『マンション売却の平均期間を教えてほしい』

中古マンションの売却相場が難しい

中古マンションの売却相場が難しいので売れないと考えてしまいます。しかし、相場価格は実は難しいと考えてはいけません。次に相場価格について解説します。

相場価格とは、あなたのマンションを中心に近隣周辺や同じマンション内の過去の成約事例や現在の募集事例を元に総合的に判断した価格のことです。取引事例を比較検討します。

相場を作るのは買主であって売主ではありません。この相場価格が基準になれば、あなたのマンション価格がどのくらいになるのか? 価格想定することが可能になります。

マンションを高値で売却する難しさ

上記で相場価格の話をしましたが、注意事項があります。

それは、1社単独で売却査定を不動産会社に依頼してはいけないことです。なぜなら、不動産会社はプロです。あなたが喜ぶような高値査定も作れるからです。

そこで、2社以上の複数の不動産会社に査定依頼をします。このことを相見積もりといいます。不動産会社は少々嫌がりますが、あなたの大事な資産です。

この査定価格でマンション売却が成功するかどうかの分かれ道になります。売却相場を理解してうまく売買契約や引渡し決済まで進められるようにしましょう。

高値で売却きればとても嬉しい結果となりますが、まずはその査定根拠を確認してください。それでも、あなたが納得できる査定内容であれば、一度挑戦してみても良いでしょう。

一点注意してほしいことがあります。高値で売却するときに相場価格から判断して買主から値引き交渉を受けることを前提に下限設定も忘れずに対応することです。

そうすれば、高値で売却しても結果的に下限設定で売却できれば納得できます。このように高値で売却するにも不動産会社の売却査定が軸ということです。

マンションを売る難しくさせない方法

マンション売却を難しくさせない方法があります。それは、一般人に売却しないことです。一般人とは、あなたのような人のことです。

仮に、あなたが売主ではなく買主だとしたら、中古マンションを購入しますか? 素直に購入できるマンションなら売れるでしょう。しかし、買主の購入心理は違います。

高いお金を使ってマンションを買うので失敗したくありません。できるだけ長く住めるマンションを希望するので、買主の購入心理に当てはまるマンションなら売れます。

世の中のマンションが中々売れずに難しい状況になるのは、不動産市場で選べる物件が多くあるので、あえて中古マンションを購入しなくてもよいと買主は考えています。

少し無理すれば、新築マンションも購入検討できるようになります。

簡単に売れない、想像以上に難しい理由が改善できません。そこで、マンションの売却を難しくさせない方法を最後のまとめで解説します。

マンション売却で寂しい気持ちを解説したい

マンション売却において諸事情から手放される方もいるでしょう。私 浦田も学生時代に自宅が競売で奪われたことがあるので少なからず気持ちは理解できます。

私の経験などマンション売却に重ねながら別の記事で解説しています。あわせて読んでください。キーワードは時間です。寂しい気持ちは時間が解決してくれます。

→『寂しい気持ちの解決策』

マンション売却の失敗体験を有効活用する

マンション売却が難しいと一番感じているのは、私 浦田です。不動産のプロでありながら、自身のマンション売却では恥ずかしながら辛い失敗談となってしまいました。

この記事を読むと、私自身が経験したマンション売却の難しさが理解できると思います。売る側に立っていると売ってもらう側の気持ちがわかるようでわかりません。参考にしてください。

→『私 浦田のマンション売却失敗体験談』

補足:マンション売却が難しい理由の一つ、築年数

マンション売却が難しい理由は、第一に築年数が経過していることです。築5年や築10年位の築浅マンションとは異なります。特に、売却を難しくさせるのが耐震基準です。

耐震基準とは、地震の揺れに耐えられる構造設計のことです。具体的に解説します。

昭和56(1981)年6月1日以降に建築確認を受けた建物は新耐震基準のマンションになります。たとえば、地震の揺れが震度6強から7まで建物が耐えられる構造設計と言われています。

しかし、昭和56(1981)年5月31日以前に建築確認を受けた建物は旧耐震基準のマンションになります。旧耐震の建物になると震度5強程度に耐えられる構造設計になっています。

このように、インターネットでも調べられる耐震基準があなたのマンションの築年数に直結します。仮に、旧耐震基準のマンションだと募集しても反響がなく、売れ残る可能性があります。

東日本大震災や熊本地震、北海道地震のように震度7クラスの地震が最近多くなっています。できるだけ、新耐震基準のマンションを希望するようになります。これが買主の購入心理です。

また、中古マンションになると耐震基準だけでなく、建替え問題も加わります。敷地面積にマンションが建築法規の限界で建築されていると簡単に建替えができません。

なぜなら、現住人の一時引越し費用や建替え費用など高額負担することになるからです。概算でいうと、一人当たり1500万円~2000万円位は負担するかも知れません。

さらに、マンション住人の高齢化から簡単に住み替えや建替えとはなりません。耐震基準も難しくさせますが、建替え問題も想像以上に難しくさせています。

まとめ:マンション買取の一括査定について

マンション売却は難しいと感じたでしょうか。確かに優しくはありません。そこで、あなたにご提案があります。それは、マンション買取です。

マンション買取とは、一般人ではなく、不動産会社が買主となって直接購入する売買契約のことです。あなたと不動産会社が直接契約するので間に入る仲介業者がいないため、仲介手数料も無料0円になります。

さらに、仲介料がゼロになるだけでなく、買取制度を選択すると中古マンションが故に多くのメリットがあることにも気がつきます。しかし、マイナス面もあります。

マンション買取価格について

マンション買取価格とは、通常価格に比べて約70%位になります。その理由は、買取後に内装リフォームを行い、次の買主に売る転売をすることが目的だからです。

そこで、売却査定と同様に買取査定でも一括査定を行い少しでも高額査定で買取してくれる不動産会社と売買契約を結ぶようにします。これは、一般売却と違います。

だから、提示した買取価格で直接契約することになります。これはあなたにとってメリットになります。マンション売却が難しいと感じたら買取制度を活用して売却するのも一つの方法です。

→ マンション買取とは?

このページに関連したおすすめ記事

マンション売却で疲れたときのストレス理由や対処方法とは マンション売却であなたが後悔しない秘訣や対策などを解説 マンション売却で寂しい気持ちを解決したい うつ症状でもマンションは売れますか クレーム対応を受けないマンション売却法

インフォメーション

Home|管理運営者のプロフィール|マンション売却の失敗体験談|賃貸活用できた理由|所有し続ける賃貸活用の条件|マンション買取の活用法 |無料相談する

▶管理運営者

浦田 大(宅地建物取引士)

  • 管理運営者のプロフィール
  • マンション売却の失敗体験談
  • 賃貸活用ができた理由
  • 所有し続ける賃貸活用の条件
  • マンション買取の活用法
  • 無料相談する

▶サイト内検索

▶カテゴリー

  • マンション売却ではなく賃貸活用した場合
  • マンション買取の相談について
  • マンション売却の流れで理解すること
  • マンション売却で解決したい相談事例
  • マンション売却に関する仲介手数料など
  • マンション売却で相談したい有資格者
  • マンション売却に関係する税金について

▶最近の投稿記事

  • 火災があった事故物件マンションの告知事項と表記、売却方法
  • マンション売却で土地を購入するなら先に知ってほしいこと
  • 自宅マンションを売却せず賃貸に出すことができた本当の理由
  • 投資マンションは3000万円控除と1000万円控除の活用法
  • マンション売却で売主が注意する抵当権抹消の手続きとは
  • 中古マンションが売れない理由を理解して売れる方法を提案
  • 病死のマンション売却で買主への告知義務とその後を解説
  • マンション買取制度のデメリットと一般仲介との違いなど解説
  • 定年後にマンション売却か住み続けるか社会問題も含めた提案
  • マンション売却を誰にも知られずに早くバレずに対応する方法

Copyright(c) 2019 マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス All Right Reserved.

©マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス