中古マンション売却専門:アンサテ不動産
  • メニュー
    • ≫サイトマップ
    • ≫プロフィール
    • ≫無料相談・お問合せはこちら

中古マンション売却専門:アンサテ不動産

  • ≫TOP
  • ≫サイトマップ
  • ≫プロフィール
  • ≫お問合せはこちら
トップページ > マンション売却 流れ > マンション売却 期間 > 値下げ交渉が不動産会社から来た!【売る時に損したくない】方法を教えてほしい

値下げ交渉が不動産会社から来た!【売る時に損したくない】方法を教えてほしい

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

マンションの値下げがきたとき、反響がないからと不動産会社の意見を素直に受け入れてはいけません。まずはマンション相場をチェックすることをおすすめします。そのあとに値下げを検討しましょう。そもそも、今売ったらいくらなのか?査定時の段階からさかのぼる必要があります!

繰り返しますが、マンション価格を値下げする前に現状を知ることが何より重要です。そこから次にステップを考えるようにします。何よりも情報収集が第一です。

そこで、このページでは、値下げの前に損せずにあなたが対応する方法を解説しますので参考にしてください。

もくじ

  • 1 相場価格をまずチェックすること
  • 2 500万円単位の値下げ幅を意識すること
  • 3 媒介契約の満了で募集ストップすること
  • 4 まとめ

相場価格をまずチェックすること

マンション売却しても反響がなければ、値下げを検討するでしょう。100万円値下げして再募集しませんか?と不動産会社から相談を受けても待ってください。そもそも、相場価格を軸に考える必要があります。

相場価格とは、あなたのマンションを中心に同じマンションや近隣周辺にある過去の成約事例や現在の募集事例を総合的にまとめた価格のことです。

まず、相場価格を自分でチェックしてみることです。実際に売ったら〇〇〇万円~〇〇〇万円位なのか!と理解してほしいです。別のページで解説していますので、あわせて読んでください。

→『相場価格のチェック方法について解説した記事』

500万円単位の値下げ幅を意識すること

不動産ポータルサイトの仕組みを知ろう

マンションが売れないときに10万円位下げようか?と考えてしまいます。しかし、結論からいうと500万円単位で値下げを考えてほしいです。【※500万円値下げではありません!】なぜなら不動産ポータルサイトの掲載方法に関係しているからです。

具体的にいうと、不動産ポータルサイトのスーモやアットホーム、ライフルホームズの物件掲載が500万円単位で区切られています。このポイントは意識してほしいです。

たとえば、2280万円でマンション売却したが、結果的に売れない場合、2180万円や2080万円ではなく、1980万円にすべきです。2000万円~2500万円代では反響ないので1500万円~2000万円代の「枠」で再募集をするのです。500万円単位で区切られているのを忘れないでください。

媒介契約の満了で募集ストップすること

マンションが売れないと不安になります。不動産会社に今後の売却方法について相談すれば、媒介契約の更新時期である3ヶ月を目安に値下げ提案されるケースがあります。そもそも、媒介契約とは、不動産会社が募集できる期間のことです。

→『一般媒介契約を解説した記事』

→『専任媒介契約を解説した記事』

→『専属専任媒介契約を解説した記事』

不動産会社としては、現在媒介契約を結んでいるので再契約をすると考えています。しかし、ここがポイントになります。再契約を結ばないこともできるのです。それには、事前にマンションの相場価格など理解する必要があります。そして、現在の不動産会社の対応なども総合的に検討します。

では、どうすれば、媒介契約を期間満了で終了できるか?です。他の不動産会社に変更しますとは言いにくいので、満了1ヶ月前に打診するのも一つの方法です。

たとえば、現在あまり反響がないので、媒介契約の期間満了で再契約はしませんと丁寧に不動産会社に説明するのです。急に言うよりも事前に言ったほうが、話もまとまりやすいからです。参考にしてください。

まとめ

マンションが売れないときに値下げ交渉を不動産会社から受ける可能性が高いので、まず自分で相場を調べてから判断してください。不動産会社任せにしたらもっと値下げ交渉を受けるかも知れません。

現在の媒介契約の期間満了が次に進むステップになるかもしれません。第一にあなたがすることは、マンションの適正価格を理解することです。何よりも先に情報収集をすることです。

無料相談内容は、査定・不動産会社・買取・ローン・契約・税金等【24時間365日受付】

マンションを売る時に、何だこれ?何言ってるのかわからないな…などこんなこと聞けないと悩んでいるならお気軽にご相談ください。回答はメールのみですが、不安材料を少しで解消してほしいと私は考えています。

これから売却予定の方、現在売却中の方、悩んでいるなら解決しましょう。出来るだけわかりやすく回答します。※返信が少し遅れるケースもあるのでご了承ねがいます。

このページに関連したおすすめ記事

  1. スーモ,アットホーム,ホームズ見る人 閲覧数【アクセス数】から売れるか?確認する方法
  2. マイソク(不動産広告)を作った不動産会社の物件情報でマンションが売れるか?

サイト内の検索ボックス

カテゴリー別

  • マンション売却 査定
  • マンション売却 リフォーム
  • マンション売却 媒介契約
  • マンション売却 手数料
  • マンション売却 期間
  • マンション売却 売買契約
  • マンション売却 税金

 

プロフィール欄

  • このサイトは、【マンション売却の悩み】について解決してほしいと考え、記事にしています。私、浦田といいます。不動産業界に入って20年以上になります。
  • あなたの目線で考えて”将来の方向性”をハッキリできる様に回答します!
  • プライベートでは、家族3人でしたが、ミニチュアシュナウザーも加わり、息子も兄弟ができたと喜んでいます。

→ 管理運営者のプロフィールを見る

本日も読まれている人気記事

  • 大島てるで事故物件、事件物件、訳あり物件か調べる方法 掲載されたから売れるのか?
  • 土地と建物を按分計算する方法【概算取得費5%や固定資産税評価額も解説】
  • スキップフロア型マンション(停止しない階)の売却方法なら買取をすすめる4つの理由
  • 物件状況等報告書(雛形有)の目的や義務 何が書いてあるか、いつまでに書くのか?解説
  • 取り纏め依頼書を不動産会社から受け取った時に注意すること【キャンセル方法も解説】
  • 営業活動報告書(ひな形)と不動産会社のチェック点【閲覧数、レインズ登録、内覧数等】
  • エレベーターなしマンションを売る方法【階数でも相場価格が違う】売れない時の対策も
  • フローリングの傷 修理どうする?売る前ならそのまま:現状渡し,物件状況等報告書で対応
  • 売り渡し承諾書【雛形有】の法的効果はどうか【受領後どうする?】印紙なども解説
  • 壁紙クロスの張り替えはどうしようか?売却するなら【そのまま】なぜ?買主がするから!

Copyright(c) 2021 中古マンション売却専門:アンサテ不動産 All Right Reserved.

©中古マンション売却専門:アンサテ不動産