マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス
  • カテゴリー
    • マンション売却ではなく賃貸活用した場合
    • マンション買取の相談について
    • マンション売却の流れで理解すること
    • マンション売却で解決したい相談事例
    • マンション売却に関する仲介手数料など
    • マンション売却で相談したい有資格者
    • マンション売却に関係する税金について
  • インフォメーション
    • 管理運営者のプロフィール
    • マンション売却の失敗体験記
    • 賃貸活用ができた理由
    • 所有し続ける賃貸活用の条件
    • マンション買取の活用法
    • 無料相談する
  • サイト内検索
  • 最近の投稿記事
    • マンションが売れない内覧のない時の再募集方法、目安が半年
    • マンション買取のメリットとは
    • マンション売却せずに所有したいが賃貸活用にする条件とは
    • 自宅マンションを売却せず賃貸に出すことができた本当の理由
    • マンション売却で失敗した体験談|2つの改善策が成功への鍵

マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス

マンション売却のブログは、私の失敗体験談から始まり、このサイトを作りました。賃貸に出すと考えたり、買取かどうかどっちかで検討したりなど独自の目線で相談アドバイスをしてあなたの悩みを解決できる情報を日々記事にして更新しています。また、仲介手数料や売却の流れ、税金などもメール回答は無料です。

  • Home
  • マンション売却失敗体験談
  • 賃貸活用ができた理由
  • 所有し続ける賃貸活用の条件
  • マンション買取の活用法
  • 無料相談する
トップページ
>
流れ
>
マンション売却に必要な印鑑証明書とは

マンション売却に必要な印鑑証明書とは

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

マンション売買で必要な印鑑証明書とは、実印登録された公的な証明書のことです。具体的にいうと、現在住んでいる管轄の市町村が実印登録された印鑑を管理しています。

マンション売買では必要な書類なので、このページを読んで頂ければ理解できます。さらに、まとめで住民票についても別の記事で解説しています。あわせて読んでください。

もくじ

  • 1 印鑑証明書とは
  • 2 印鑑証明書が必要な理由
  • 3 まとめ

印鑑証明書とは

印鑑証明書とは、実印登録された印鑑を現在住んでいる管轄の市町村が管理して本人を公的に証明する書面のことです。実印と思っていても印鑑登録されていなければ認印と同じです。

印鑑証明書には、印鑑登録された印影と登録者の住所、氏名、生年月日などが記載されています。だから売買契約時に実印で捺印するのは、本人確認の証明にもつながります。

重要な契約行為になるほど、署名押印後に印鑑登録された印影と実印を重ねて確認する理由がここにあります。

印鑑証明書が必要な理由

築古マンションだけでなく不動産全般にいえることですが、印鑑証明書が必要な理由があります。第一に、本人確認の公的な証明が可能になり、なりすまし行為を防げるからです。

上記でも解説したように現在住んでいる市町村が管理している公的な書面なので本人確認として認められています。売買契約時には実印と印鑑証明書を確認するのは印影だけではないです。

たとえば、契約時に住所氏名を実筆で書きますが、印鑑証明書の記載氏名と住所も確認できます。補足までですが、身分証明書の生年月日と印鑑証明書の生年月日も同時に確認します。

まとめ

いかがでしょうか。印鑑証明書は、実印登録された公的証明だけでなく、記載氏名や住所登録なども同時に確認できるようになっています。一度取り寄せてみましょう。

印鑑証明書を取り寄せるには、印鑑登録カードが必要になります。当時発行されたカードを持っていかなければ受領できません。必ず持参しましょう。

さらに売買契約後の引渡し時には法務局に移転登記をするために、登記簿謄本と印鑑証明書と住民票の3点セットの住所氏名が同一であることが条件になります。

別の記事で住民票について解説していますので、一緒に読んでください。

(参考)『売却時に必要な印鑑証明と住民票のポイントを教えてほしい』

このページに関連したおすすめ記事

マンション売却とクーリングオフの告知や解除条件について マンション売却前に市区役所など行き取り寄せる公的書類とは マンション売却でマイナンバーは必要ですか マンション売却で署名記名押印する不動産売買契約書とは マンション売買契約の当日に注意すること マンション売却の売買決済日、引渡しで売主が用意する必要書類 マンション売買契約前に締結する重要事項説明書について解説 マンション売却と手付金の設定額を知りたい

インフォメーション

Home|管理運営者のプロフィール|マンション売却の失敗体験談|賃貸活用できた理由|所有し続ける賃貸活用の条件|マンション買取の活用法 |無料相談する

▶管理運営者

浦田 大(宅地建物取引士)

  • 管理運営者のプロフィール
  • マンション売却の失敗体験談
  • 賃貸活用ができた理由
  • 所有し続ける賃貸活用の条件
  • マンション買取の活用法
  • 無料相談する

▶サイト内検索

▶カテゴリー

  • マンション売却ではなく賃貸活用した場合
  • マンション買取の相談について
  • マンション売却の流れで理解すること
  • マンション売却で解決したい相談事例
  • マンション売却に関する仲介手数料など
  • マンション売却で相談したい有資格者
  • マンション売却に関係する税金について

▶最近の投稿記事

  • マンションが売れない内覧のない時の再募集方法、目安が半年
  • マンション買取のメリットとは
  • マンション売却せずに所有したいが賃貸活用にする条件とは
  • 自宅マンションを売却せず賃貸に出すことができた本当の理由
  • マンション売却で失敗した体験談|2つの改善策が成功への鍵
  • マンション売却後3000万円特別控除で税金負担のない特例
  • 火災があった事故物件マンションの告知事項と表記、売却方法
  • マンション売却で土地を購入するなら先に知ってほしいこと
  • 投資マンションは3000万円控除と1000万円控除の活用法
  • マンション売却で売主が注意する抵当権抹消の手続きとは

Copyright(c) 2019 マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス All Right Reserved.

©マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス