マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス
  • カテゴリー
    • マンション売却ではなく賃貸活用した場合
    • マンション買取の相談について
    • マンション売却の流れで理解すること
    • マンション売却で解決したい相談事例
    • マンション売却に関する仲介手数料など
    • マンション売却で相談したい有資格者
    • マンション売却に関係する税金について
  • インフォメーション
    • 管理運営者のプロフィール
    • マンション売却の失敗体験記
    • 賃貸活用ができた理由
    • 所有し続ける賃貸活用の条件
    • マンション買取の活用法
    • 無料相談する
  • サイト内検索
  • 最近の投稿記事
    • 火災があった事故物件マンションの告知事項と表記、売却方法
    • マンション売却で土地を購入するなら先に知ってほしいこと
    • 自宅マンションを売却せず賃貸に出すことができた本当の理由
    • 投資マンションは3000万円控除と1000万円控除の活用法
    • マンション売却で売主が注意する抵当権抹消の手続きとは

マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス

マンション売却のブログは、私の失敗体験談から始まり、このサイトを作りました。賃貸に出すと考えたり、買取かどうかどっちかで検討したりなど独自の目線で相談アドバイスをしてあなたの悩みを解決できる情報を日々記事にして更新しています。また、仲介手数料や売却の流れ、税金などもメール回答は無料です。

  • Home
  • マンション売却失敗体験談
  • 賃貸活用ができた理由
  • 所有し続ける賃貸活用の条件
  • マンション買取の活用法
  • 無料相談する
トップページ
>
相談アドバイス
>
現状渡しでマンションを売るデメリット

現状渡しでマンションを売るデメリット

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

現状渡しでマンションを売ることは可能です。ただし、あるがままの状況であなたがマンションを売った場合にデメリットが2つあります。

それは現状渡しでは売れないこと。そして、売れたとして大幅な減額交渉を受けることです。そこで、このページでは、現状で売却するデメリットを解説します。参考にしてください。

もくじ

  • 1 現状渡しとは
  • 2 現状渡しでは売れないこと
  • 3 現状渡しでは大幅な減額交渉を受けること
  • 4 まとめ

現状渡しとは

現状渡しとは、マンションの専有部分の故障など不具合があっても、その状態で売却することです。売主はとても好都合な部分があります。

なぜなら、故障などの不具合を売主の負担で修理や交換をしないからです。その分、買主はこの事実を理解して引き継ぎます。これを現状渡しといいます。

たとえば、スーモやホームズ、アットホームのポータルサイトで「現状渡し」と入力すれば、該当する物件もあります。いわゆる訳アリ物件です。

このような物件を現状渡しで売却すれば、やはりデメリットになるのです。

現状渡しでは売れないこと

現状渡しのマンションを買主が購入するのか? 実はわからないことです。なぜなら、マンション購入後の故障や不具合について不安しかないからです。

売主のあなたにはメリットになっても、買主にしたらデメリットしかありません。よほどのお宝物件のマンションでなければ売れないでしょう。

仮に室内見学があっても比較物件(当て馬-あてうま)にされてしまいます。注意してください。

現状渡しでは大幅な減額交渉を受けること

現状渡しで購入検討する買主から大幅な減額交渉が提案されることを覚悟しましょう。なぜなら、修理費用を想定した買主負担を考えるからです。

売主にとっては、事前に値引きを想定した価格設定も重要になります。設備の故障箇所によっては修理費用がさらに増えるのでマンションが売れない可能性もさらに高まります。

買主の最終判断になるので募集段階で買主と交渉できるように準備することです。そうすれば、買主も購入に対して安心するかも知れません。あくまでも想定です。

まとめ

このように、現況渡しのマンションを売る場合、買主にはデメリットが多く、購入しないかも知れません。それではあなたも悩んでしまいます。そこで、現状渡しで売却する方法があります。

それは、マンション買取です。

マンション買取とは、一般人ではなく、不動産会社が買主となって直接購入する売買契約のことです。あなたと不動産会社が直接契約するので間に入る仲介業者がいないため、仲介手数料も無料0円になります。

さらに、仲介料がゼロになるだけでなく、買取制度を選択すると中古マンションが故に多くのメリットがあることにも気がつきます。このように現状渡しで悩むなら、買取制度を活用して売却するのも一つの方法です。

 

マンション買取とは?

このページに関連したおすすめ記事

心理的瑕疵 物理的瑕疵の事故マンションとは 現状渡し瑕疵担保責任免除でもマンションは売れますか 病死のマンション売却で買主への告知義務とその後を解説 マンション売却と事故物件について 震度7クラスの大地震を想定したマンション売却法 火災があった事故物件マンションの告知事項と表記、売却方法 生活音のトラブルでもマンションは売れますか マンション売却の告知事項は大島てるから買主は確認している

インフォメーション

Home|管理運営者のプロフィール|マンション売却の失敗体験談|賃貸活用できた理由|所有し続ける賃貸活用の条件|マンション買取の活用法 |無料相談する

▶管理運営者

浦田 大(宅地建物取引士)

  • 管理運営者のプロフィール
  • マンション売却の失敗体験談
  • 賃貸活用ができた理由
  • 所有し続ける賃貸活用の条件
  • マンション買取の活用法
  • 無料相談する

▶サイト内検索

▶カテゴリー

  • マンション売却ではなく賃貸活用した場合
  • マンション買取の相談について
  • マンション売却の流れで理解すること
  • マンション売却で解決したい相談事例
  • マンション売却に関する仲介手数料など
  • マンション売却で相談したい有資格者
  • マンション売却に関係する税金について

▶最近の投稿記事

  • 火災があった事故物件マンションの告知事項と表記、売却方法
  • マンション売却で土地を購入するなら先に知ってほしいこと
  • 自宅マンションを売却せず賃貸に出すことができた本当の理由
  • 投資マンションは3000万円控除と1000万円控除の活用法
  • マンション売却で売主が注意する抵当権抹消の手続きとは
  • 中古マンションが売れない理由を理解して売れる方法を提案
  • 病死のマンション売却で買主への告知義務とその後を解説
  • マンション買取制度のデメリットと一般仲介との違いなど解説
  • 定年後にマンション売却か住み続けるか社会問題も含めた提案
  • マンション売却を誰にも知られずに早くバレずに対応する方法

Copyright(c) 2019 マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス All Right Reserved.

©マンション売却 ブログ|失敗体験談・賃貸活用・買取相談・無料アドバイス